私の場合はXAMPPで入れてしまっています。
MySQLにデータベースとユーザを準備します。
お試し用として以下の感じにします。当たり前ですが、作成するユーザは"ruby"データベースへのアクセス権限が必要です。
データベース名:ruby
ユーザ:ruby
パスワード:ruby
MySQL AdministratorなどのGUIツールを使うと楽チンです。
さらにお試し用テーブルを作成します。
(AUTO_INCREMENTを追記 2007/9/6)
CREATE TABLE `ruby`.`samples` (
`id` INTEGER UNSIGNED NOT NULL AUTO_INCREMENT,
`name` VARCHAR(45) NOT NULL,
PRIMARY KEY (`id`)
)
ENGINE = MyISAM;
さらにさらに、その2で作成したRailsプロジェクト内のconfig/database.ymlを編集します。[development]セクションを以下のようにします。他のセクションはとりあえず置いておきます。
development:
adapter: mysql
database: ruby
username: ruby
password: ruby
host: localhost
これでDB環境の準備は整いました。
