Flex3の専門書を買いに行ったのですが高いですね。
すぐにFlex4がリリースされそうですし、そうすると原価償却できる気がしないのですよね。
プログラミング言語系の専門書は、言語のアップグレードに伴う陳腐化が早いので、なかなか購入するのに逡巡してしまいます。
そこで、提案。
ソフトウエアのアップグレード価格を書籍にも導入できないでしょうか?例えばFlex3の専門書を購入してあれば、Flex4の書籍が出版された時には、アップグレード価格で割り引いて買えるような。
2009年01月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/25238779
この記事へのトラックバック
経営コンサルタントの日比幸人様から感想を頂きました
Excerpt: 1、当初、どんな事に悩んでいましたか? 仕事の性質上、ビジネス関連法律、専門書を数多く読み、必要に応じて 一部暗記する必要がありました(今でも基本的にはこのスタンスは変わりません)。 各種の記憶術..
Weblog: 東京大学(東大)/大学院に合格する記憶力アップ法【宮口式記憶術のやり方】
Tracked: 2009-01-24 23:50
http://blog.sakura.ne.jp/tb/25238779
この記事へのトラックバック
経営コンサルタントの日比幸人様から感想を頂きました
Excerpt: 1、当初、どんな事に悩んでいましたか? 仕事の性質上、ビジネス関連法律、専門書を数多く読み、必要に応じて 一部暗記する必要がありました(今でも基本的にはこのスタンスは変わりません)。 各種の記憶術..
Weblog: 東京大学(東大)/大学院に合格する記憶力アップ法【宮口式記憶術のやり方】
Tracked: 2009-01-24 23:50