ってできるんでしょうか?
生ソケットでIPPROTP_IPを指定して、
setsockoptでIP_HDRINCLを設定しても、IPヘッダにIPPROTO_TCPを設定してsendtoで送信するとエラーコード10004で送信失敗します。
色々調べても、はっきりしないのですよね。IPPROTP_IPを指定できるということは、レイヤー3以降はコントロールできてもおかしくないのですがね・・・セキュリティ的に制限されている可能性もあるなぁ。
う〜ん悩み中です。
(~ヘ~;)ウーン
#というかwinpcapを使えば済むのでしょうね。
2008年07月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/17015909
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/17015909
この記事へのトラックバック