筋肉痛2日目
大菩薩峠は
結構きつかったんだなあ
2014年09月16日
2014年09月14日
大菩薩峠
日本百名山の1座、
2000m級、景観がすばらしいとのことで行ってきました。
旅の工程はこんな感じ
07:00 新宿駅出発(スーパーあずさ)
08:33 甲斐大和駅着
09:30 甲斐大和駅から路線バス発
10:30 上日川峠発
10:55 福ちゃん荘
11:25 大菩薩峠
12:20 大菩薩嶺
13:10 丸川峠
14:40 大菩薩峠登山口バス亭
14:50 大菩薩の湯
15:45 大菩薩峠登山口バス亭
16:03 大菩薩峠登山口バス亭発
16:30 塩山駅
その後なんだかんだで新宿駅に着いたのは19:00ごろだったかな?
甲斐大和に着くと、バス亭の前は長い行列。
9時過ぎにマイクロバス的なものがくるも、予約客(?)が先に乗り込み
他の客はほとんど乗れず。その後2台目のバスにようやく乗れました(臨時便だった?)。
上日川峠から大菩薩峠は、特に難所もなくすいすい。
これで2000m級の景観が見れるのはいい。だけど。。。
この日は天候が悪く、残念な感じ

本当なら、富士山や南アルプスまで見れるはずだったのに。
丸川峠から大菩薩峠登山口バス亭までの道のりが。。。
はじめの半分ぐらいかな?予想外にきつかった。
こんな感じの場所もあり

大きい石、根っこ、高い段差などなど、歩きにくいことこの上なし!
心が折れそうになります。
大菩薩の湯、い〜お湯でした。
湯上りは、生ビールとご当地グルメのトリモツをいただく。最高。

帰りの電車。
混んでて座れなくて立っていたら、1時間過ぎたあたりで急に体調に異変。
視界が壊れたテレビみたいになって、ところどころに黒いノイズが。
冷や汗がでてきて、立っているのがつらすぎる状況。
たまらず、相模湖で途中下車、座って休んでいたら回復したので、再び電車に乗り帰りました。
なんだったのか?貧血的なもの?謎。
2000m級、景観がすばらしいとのことで行ってきました。
旅の工程はこんな感じ
07:00 新宿駅出発(スーパーあずさ)
08:33 甲斐大和駅着
09:30 甲斐大和駅から路線バス発
10:30 上日川峠発
10:55 福ちゃん荘
11:25 大菩薩峠
12:20 大菩薩嶺
13:10 丸川峠
14:40 大菩薩峠登山口バス亭
14:50 大菩薩の湯
15:45 大菩薩峠登山口バス亭
16:03 大菩薩峠登山口バス亭発
16:30 塩山駅
その後なんだかんだで新宿駅に着いたのは19:00ごろだったかな?
甲斐大和に着くと、バス亭の前は長い行列。
9時過ぎにマイクロバス的なものがくるも、予約客(?)が先に乗り込み
他の客はほとんど乗れず。その後2台目のバスにようやく乗れました(臨時便だった?)。
上日川峠から大菩薩峠は、特に難所もなくすいすい。
これで2000m級の景観が見れるのはいい。だけど。。。
この日は天候が悪く、残念な感じ
本当なら、富士山や南アルプスまで見れるはずだったのに。
丸川峠から大菩薩峠登山口バス亭までの道のりが。。。
はじめの半分ぐらいかな?予想外にきつかった。
こんな感じの場所もあり
大きい石、根っこ、高い段差などなど、歩きにくいことこの上なし!
心が折れそうになります。
大菩薩の湯、い〜お湯でした。
湯上りは、生ビールとご当地グルメのトリモツをいただく。最高。
帰りの電車。
混んでて座れなくて立っていたら、1時間過ぎたあたりで急に体調に異変。
視界が壊れたテレビみたいになって、ところどころに黒いノイズが。
冷や汗がでてきて、立っているのがつらすぎる状況。
たまらず、相模湖で途中下車、座って休んでいたら回復したので、再び電車に乗り帰りました。
なんだったのか?貧血的なもの?謎。