ふと気づくと、明日から12月なんですね。
今年もあと1ヶ月で終わりか〜
今は、プリセールス活動も谷間な感じなので、まったりと社内の開発を進めています。
もしかして、今年はこのまま、まったりと終わっていくのだろうか。
2010年11月30日
2010年11月29日
ようやく良くなったかな?
「新ビオフェルミンS」を投入後、お腹の方はだいぶ改善されたようです。
まだ、体はフラフラしていますが。
それにしても、今回の病気ロードの始まりの「扁桃周囲膿瘍」は、基本的には体が弱っていないと罹らない病気だそうで、どうやら知らないうちに体力を失っていたようです。
そんなに仕事が忙しいわけではないのに、何故だろうと思う今日このごろ。
まだ、体はフラフラしていますが。
それにしても、今回の病気ロードの始まりの「扁桃周囲膿瘍」は、基本的には体が弱っていないと罹らない病気だそうで、どうやら知らないうちに体力を失っていたようです。
そんなに仕事が忙しいわけではないのに、何故だろうと思う今日このごろ。
2010年11月28日
AmaterasIDEからTomcat6(XAMPP)を起動する
AmaterasIDEからTomcat6(XAMPP)を起動しようとすると、Eclipseのコンソールに以下のようなエラーが出て起動できません。
対処は、Windowsの環境変数PATHに以下のパスを追加します。
2010/11/28 8:58:06 org.apache.catalina.core.AprLifecycleListener init
情報: The APR based Apache Tomcat Native library which allows optimal performance in production environments was not found on the java.library.path: (環境変数PATHの設定値)
java.lang.reflect.InvocationTargetException
〜〜〜〜〜〜〜
対処は、Windowsの環境変数PATHに以下のパスを追加します。
C:\xampp\tomcat\bin
2010年11月25日
体調よくないなー
日曜日から、こっち午前中ずっとお腹の調子の良くない日が続いている。
熱は無いし、どうなっちゃんだろう。自分の体。早く元に戻ってほしい。
熱は無いし、どうなっちゃんだろう。自分の体。早く元に戻ってほしい。
2010年11月21日
一難さって。。。
「扁桃周囲膿瘍」がよくなったと思ったら、
今度は別の病気になった模様。
発熱、腹痛。まあ、風邪かな。
症状は重くないのですが、体力が落ちているのでちょっとつらい。
今度は別の病気になった模様。
発熱、腹痛。まあ、風邪かな。
症状は重くないのですが、体力が落ちているのでちょっとつらい。
2010年11月20日
解禁!
この1週間、体調不良のため禁酒していましたが、今日解禁です。
1週間もお酒を飲まなかったのは、10年ぶりぐらいでしょうか。
この記念すべき日には、やはりエビスであろうと思いまして、「琥珀エビス」
を買ってきました。
今、飲みましたが、五臓六腑にしみわたるとはこのことだと思う今日このごろ
です。
1週間もお酒を飲まなかったのは、10年ぶりぐらいでしょうか。
この記念すべき日には、やはりエビスであろうと思いまして、「琥珀エビス」
を買ってきました。
今、飲みましたが、五臓六腑にしみわたるとはこのことだと思う今日このごろ
です。
2010年11月19日
ようやく
一昨日ぐらいから「扁桃周囲膿瘍」がだいぶ落ち着いてきて、今日はほとんど治ったような状況になりました。とはいえ、まだ鏡で見ると扁桃腺が少し腫れているようですが。
治るのに大体1週間程度はかかりました。
それにしても、普通に食べることができるのが、こんなに嬉しいこととは!と思える今日このごろです。
治るのに大体1週間程度はかかりました。
それにしても、普通に食べることができるのが、こんなに嬉しいこととは!と思える今日このごろです。
2010年11月16日
ところがどっこい
昨日の続きです。
今日になったら、「扁桃周囲膿瘍」がぶり返してしまいました。
話すのがつらい。仕事になりません。ただ、嚥下痛はないのが不思議。
しかも、膿瘍が大きくなって喉を塞いでしまいそう。。。
これは命の危機かしらん。と思いつつ電車に乗っていると、突然口の奥で苦い臭い
が発生。どうやら膿瘍が勝手に破けた模様、
膿が〜喉の奥に〜のおおおお〜
などと電車の中で叫ぶわけにはいきません。
膿が気道を通って肺にいくとやばそうなので、それだけ気をつけていました。
なんとか家に着きましたが、口の中が気持ち悪い。。。
今日になったら、「扁桃周囲膿瘍」がぶり返してしまいました。
話すのがつらい。仕事になりません。ただ、嚥下痛はないのが不思議。
しかも、膿瘍が大きくなって喉を塞いでしまいそう。。。
これは命の危機かしらん。と思いつつ電車に乗っていると、突然口の奥で苦い臭い
が発生。どうやら膿瘍が勝手に破けた模様、
膿が〜喉の奥に〜のおおおお〜
などと電車の中で叫ぶわけにはいきません。
膿が気道を通って肺にいくとやばそうなので、それだけ気をつけていました。
なんとか家に着きましたが、口の中が気持ち悪い。。。
2010年11月15日
昨日の続き
症状は快方に向かっているようだけど、それでも完治には1週間程度は
かかるとのことで、週末にまた来てくださいとのこと。
その間、仕事をするなら残業などはしないことをお勧めしますと言われた
ので今日はなるだけ早く切り上げました。
結局、膿が溜まっていた場所(太めの注射器1本分が入っていたのでびっ
くり!)が現在空洞状態で、ここが塞がるまでに、油断してしまうと、
再び雑菌が入ってきて繁殖してしまうことがあるそうです。
とほほー
でも、口も少し大きめに空くようになって、嚥下痛もほぼ無くなったので、
食べやすくなって良かったです。
かかるとのことで、週末にまた来てくださいとのこと。
その間、仕事をするなら残業などはしないことをお勧めしますと言われた
ので今日はなるだけ早く切り上げました。
結局、膿が溜まっていた場所(太めの注射器1本分が入っていたのでびっ
くり!)が現在空洞状態で、ここが塞がるまでに、油断してしまうと、
再び雑菌が入ってきて繁殖してしまうことがあるそうです。
とほほー
でも、口も少し大きめに空くようになって、嚥下痛もほぼ無くなったので、
食べやすくなって良かったです。
2010年11月14日
3日前から・・・
3日前から、何かを飲み込む時に喉に激痛が走るように(嚥下痛)、
市販の喉痛向けの薬飲む
夜もほとんど眠れず。
2日前の夜からは口が少し(1cm弱)しか開かなくなり、熱が38℃ぐらい。
市販の喉痛向けの薬飲む
夜もほとんど眠れず。
昨日の朝、口の中を鏡で見ると扁桃腺が肥大(炎症?)している感じで、口もほとんどあかず、また喉の痛みで水分も食べ物も、ほとんどとれず(ういだーいんぜりーでカロリーは摂取)。熱が38℃ぐらい。
市販の喉痛向けの薬飲む
夜もほとんど眠れず。
今日になっても、状況は全く改善せず、耳痛や首や三叉神経あたりにも痛みが広がり、扁桃腺の炎症がさらにひどくなってので、耳鼻咽喉科にいったところ、「扁桃周囲膿瘍」とのこと。「扁桃炎」が重症になったものということで、ほっとくと生命の危機におよぶこともあるとのこと。
1週間ぐらいの入院をした方がいいが、今から穿刺で膿を出して点滴して、明日の午前中に経過を見て、決めましょうとのこと。
とりあえず、今の状態は処置前と比較すると、非常に改善されました。これほどつらい嚥下痛は初めてでした。つばを飲み込む痛いので、仕事も手につかないですし、寝れないですし、飲食もただつらいだけのもになってしまい。。。
仕事的に1週間の入院は厳しいので、明日なんとか回復してくれているといいのですが。。。
市販の喉痛向けの薬飲む
夜もほとんど眠れず。
2日前の夜からは口が少し(1cm弱)しか開かなくなり、熱が38℃ぐらい。
市販の喉痛向けの薬飲む
夜もほとんど眠れず。
昨日の朝、口の中を鏡で見ると扁桃腺が肥大(炎症?)している感じで、口もほとんどあかず、また喉の痛みで水分も食べ物も、ほとんどとれず(ういだーいんぜりーでカロリーは摂取)。熱が38℃ぐらい。
市販の喉痛向けの薬飲む
夜もほとんど眠れず。
今日になっても、状況は全く改善せず、耳痛や首や三叉神経あたりにも痛みが広がり、扁桃腺の炎症がさらにひどくなってので、耳鼻咽喉科にいったところ、「扁桃周囲膿瘍」とのこと。「扁桃炎」が重症になったものということで、ほっとくと生命の危機におよぶこともあるとのこと。
1週間ぐらいの入院をした方がいいが、今から穿刺で膿を出して点滴して、明日の午前中に経過を見て、決めましょうとのこと。
とりあえず、今の状態は処置前と比較すると、非常に改善されました。これほどつらい嚥下痛は初めてでした。つばを飲み込む痛いので、仕事も手につかないですし、寝れないですし、飲食もただつらいだけのもになってしまい。。。
仕事的に1週間の入院は厳しいので、明日なんとか回復してくれているといいのですが。。。
2010年11月02日
本当はジェネラリスト
技術的な所が目立つせいか、プログラミングのスペシャリストと思われているよう。
でも、本当はジェネラリストなんだけど。
まあ、そういうイメージがあるなら利用する手もあるが、今の会社だとスペシャリスト
のキャリアパスが有って無きが如くなので、やっぱり駄目かな。
でも、本当はジェネラリストなんだけど。
まあ、そういうイメージがあるなら利用する手もあるが、今の会社だとスペシャリスト
のキャリアパスが有って無きが如くなので、やっぱり駄目かな。