明日から師走ですよ。
ここからは加速度的に今年が終わっていきますよ。
やりのこしたことは何だっけ?
2009年11月30日
2009年11月28日
事業仕分けについて
ビジョンがなく、予算を削減することを「目的」としてしまって
いるので、なんかおかしなことになっているように見えます。
今回の場合、「予算削減」は「目的」ではなく「手段」になる
べきと思いますが、どうも取り違っているようです。
端的に言えば、仕分け人の人達は確かな根拠を持って、仕分けて
いるわけではないんですよね。だから、スパコン関係の予算につ
いても、内外からあれやこれやと言われれば、すぐに再検討とい
うことになってしまいます。
議論の中身は知らないのですが、「太陽光発電の導入家庭補助」
を見送るというのは、全く基準が見えません。二酸化炭素の削減
には家庭の排出量を抑えるのは必須のはずなのに、それとは真逆
のことをしているのですから。
あとは、多分マスコミの伝え方によるところが大きいと思います
が、どうも仕分け人の意見として報じられている内容が、どうし
ようもなくチープに感じます。相手の言葉尻を捉えているだけに
聞こえます。
「世界で2番目じゃ駄目なんですか」は、ちょっとポカンです。
妥協を前提として発展する先端技術なんて無いと思います。
いるので、なんかおかしなことになっているように見えます。
今回の場合、「予算削減」は「目的」ではなく「手段」になる
べきと思いますが、どうも取り違っているようです。
端的に言えば、仕分け人の人達は確かな根拠を持って、仕分けて
いるわけではないんですよね。だから、スパコン関係の予算につ
いても、内外からあれやこれやと言われれば、すぐに再検討とい
うことになってしまいます。
議論の中身は知らないのですが、「太陽光発電の導入家庭補助」
を見送るというのは、全く基準が見えません。二酸化炭素の削減
には家庭の排出量を抑えるのは必須のはずなのに、それとは真逆
のことをしているのですから。
あとは、多分マスコミの伝え方によるところが大きいと思います
が、どうも仕分け人の意見として報じられている内容が、どうし
ようもなくチープに感じます。相手の言葉尻を捉えているだけに
聞こえます。
「世界で2番目じゃ駄目なんですか」は、ちょっとポカンです。
妥協を前提として発展する先端技術なんて無いと思います。
2009年11月26日
寝違え。つらい。
朝起きたら。寝違えていました。
痛いだけでなく、左腕が痺れます。
テンション下げ下げな1日でした。
明日には直って欲しい・・・
痛いだけでなく、左腕が痺れます。
テンション下げ下げな1日でした。
明日には直って欲しい・・・
2009年11月25日
今日もAndroid
今日も今日とて、Androidの勉強中。
Javaで開発できるというのは、やはり良いですね。
外部との通信を行う場合でも、ApacheライブラリのHttpクラ
イアントが使えたり、またはJDKのネットワークライブラリが
使えたりして、Javaの資産を流用できるのが便利かなと。情
報も多いですしね。
Javaで開発できるというのは、やはり良いですね。
外部との通信を行う場合でも、ApacheライブラリのHttpクラ
イアントが使えたり、またはJDKのネットワークライブラリが
使えたりして、Javaの資産を流用できるのが便利かなと。情
報も多いですしね。
2009年11月24日
Android開発とiPhone開発 その2
昨日買った本を読んでみて思ったのが、この2つは真っ向から
競合せずに、部分的な競合だけになるのかなと。
Androidの場合は、裾野を多分野に広げて行く気がします
例えば、家電などの組み込み系や、クラウドとの連携など。
Java+Eclipseで開発できるというのは、開発に参加できる
人が多いので、色んな試みがされる気がします。
一方、
iPhoneはエンターテイメント系をメインにしていくような感じ
で。
競合せずに、部分的な競合だけになるのかなと。
Androidの場合は、裾野を多分野に広げて行く気がします
例えば、家電などの組み込み系や、クラウドとの連携など。
Java+Eclipseで開発できるというのは、開発に参加できる
人が多いので、色んな試みがされる気がします。
一方、
iPhoneはエンターテイメント系をメインにしていくような感じ
で。
2009年11月23日
とりあえずAndroidをやってみよう
と思いまして、↓を購入。
1週間ぐらいで、消化することを目標にします。
こういった本って買った時の勢いで消化し切れないと、
結局残っちゃうんですよね〜
1週間ぐらいで、消化することを目標にします。
こういった本って買った時の勢いで消化し切れないと、
結局残っちゃうんですよね〜
2009年11月22日
マルチモニターにしてみました。
家のPCでマルチモニターにしてみようと思いつきました。
で、
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0610/31/news040.html
を見てみると、ビデオカードを増設して、オンボードのデバイス
+ビデオカードの2口でマルチモニターにできるのかなと思いま
したが、ここでミスリード。。。
ビデオカードを装着すると、オンボードのデバイスが無効に
なってしまう〜。どうやら排他関係になるらしい。なんでやねん。
やっちまった〜と思ったのですが、購入したビデオカードその
ものが、ひょっこりマルチモニターに対応していました。
ラッキー
口がDSUB・HDMI・DVIがあったので、DSUBを1台目にして、2
台目をHDMIにつなげてマルチモニターできました。
ちなみにビデオカードは、ビックカメラでロープロファイル
対応のもので、一番安かった(4千円ぐらい)ものを購入しま
した。
↓
DLEADTEK winfast210
で、
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0610/31/news040.html
を見てみると、ビデオカードを増設して、オンボードのデバイス
+ビデオカードの2口でマルチモニターにできるのかなと思いま
したが、ここでミスリード。。。
ビデオカードを装着すると、オンボードのデバイスが無効に
なってしまう〜。どうやら排他関係になるらしい。なんでやねん。
やっちまった〜と思ったのですが、購入したビデオカードその
ものが、ひょっこりマルチモニターに対応していました。
ラッキー

口がDSUB・HDMI・DVIがあったので、DSUBを1台目にして、2
台目をHDMIにつなげてマルチモニターできました。
ちなみにビデオカードは、ビックカメラでロープロファイル
対応のもので、一番安かった(4千円ぐらい)ものを購入しま
した。
↓
DLEADTEK winfast210
2009年11月21日
『Yes Man』
基本はファンタジーなんですよね(現代版おとぎ話かな)。
ストーリーがシンプルで、テンポも良くて、
何も考えずに楽しめる作品でした。
ストーリーがシンプルで、テンポも良くて、
何も考えずに楽しめる作品でした。
2009年11月18日
Android開発とiPhone開発
どっちがメジャーになるんでしょう?
私的には、Android開発なのかなと思っています。
http://codezine.jp/article/detail/4588
この記事にも書いてありますが、基本的にEclipseで開発できる
ので初期投資が(Windowsパソコンがあれば)ほとんどかからな
いというのが魅力ですね。
対して、iPhoneはちゃんとSDKを使おう(IDEでの開発をすると
いう意味で)とするとIntel Macが必要になるというのがハー
ドルが高いかなと。
また、AndroidはJavaで開発できますが、iPhoneはObjectiveC
が開発言語というのも。。。
どうも、Only For iPhoneな投資をしないといけないのが、
どうなんかなと思う次第です。
実際の所はどないなんでしょ??
私的には、Android開発なのかなと思っています。
http://codezine.jp/article/detail/4588
この記事にも書いてありますが、基本的にEclipseで開発できる
ので初期投資が(Windowsパソコンがあれば)ほとんどかからな
いというのが魅力ですね。
対して、iPhoneはちゃんとSDKを使おう(IDEでの開発をすると
いう意味で)とするとIntel Macが必要になるというのがハー
ドルが高いかなと。
また、AndroidはJavaで開発できますが、iPhoneはObjectiveC
が開発言語というのも。。。
どうも、Only For iPhoneな投資をしないといけないのが、
どうなんかなと思う次第です。
実際の所はどないなんでしょ??
2009年11月16日
ドライアイ対策
今日は午後の後半ぐらいから、目の調子が悪くて(ドライアイ?
モニターを注視できなくて、集中できない状態で困りました。
家に帰っても目の違和感が結構ありました。
あくびをしても涙をあんまり出なくて乾いたままみたいな。
ところが、
夕食の準備でネギを切って、目にしみて涙がぼろぼろと
出たのですが、あら不思議、違和感が無くなって調子
良くなりました。
これはありかもしれません(笑
モニターを注視できなくて、集中できない状態で困りました。
家に帰っても目の違和感が結構ありました。
あくびをしても涙をあんまり出なくて乾いたままみたいな。
ところが、
夕食の準備でネギを切って、目にしみて涙がぼろぼろと
出たのですが、あら不思議、違和感が無くなって調子
良くなりました。
これはありかもしれません(笑
2009年11月15日
『神様のパズル』DVD
今日は久しぶりにDVDを借りて見ました。
以前に小説の方を読んで、面白かったので見てみました。
多分失敗パターンであろうと、思っていたのですが、、、
やはり失敗でした。。。う〜ん、きっと原作を読んでいないと
もう少し楽しめるのかもしれませんね。
元々、原作が映画向きではないのに、無理に映画化してしまった
のかなと思います。原作では科学や哲学的な部分が強かったの
ですが、その辺はだいぶバッサリ切って、普通の作品に仕上げて
いました。
原作の面白かったのは、あくまで日常というか平凡というかそう
いった中で、「宇宙の作り方」という突拍子もない命題を扱うと
いうシュールなところなのですが、全国公開の映画だとキャラクタ
とかを濃くしないと受けいれられづらい事情とかあるのかなと
思いました。
以前に小説の方を読んで、面白かったので見てみました。
多分失敗パターンであろうと、思っていたのですが、、、
やはり失敗でした。。。う〜ん、きっと原作を読んでいないと
もう少し楽しめるのかもしれませんね。
元々、原作が映画向きではないのに、無理に映画化してしまった
のかなと思います。原作では科学や哲学的な部分が強かったの
ですが、その辺はだいぶバッサリ切って、普通の作品に仕上げて
いました。
原作の面白かったのは、あくまで日常というか平凡というかそう
いった中で、「宇宙の作り方」という突拍子もない命題を扱うと
いうシュールなところなのですが、全国公開の映画だとキャラクタ
とかを濃くしないと受けいれられづらい事情とかあるのかなと
思いました。
2009年11月13日
時代の流れなんだなぁ
最近仕事で、一昔前のORマッパー(といっても3〜4年前)の
を使っているんですが、、、
使いづらい。。。
XML地獄時代のものなので、定義が大変。大変。
S2JDBCなど最近は良い時代になりました。
う〜ん、今時のORマッパーを使いたい。
を使っているんですが、、、
使いづらい。。。
XML地獄時代のものなので、定義が大変。大変。
S2JDBCなど最近は良い時代になりました。
う〜ん、今時のORマッパーを使いたい。
2009年11月12日
実は年末が・・・
ふと気づくと、だいぶ年の瀬が近づいてきています。
夏ぐらいから忙殺状態で、なんか9月、10月が本当に
FULLで一ヶ月あったのかあやしい気がする今日このごろです。
なんか、もう今年はこのままの状態が続きそう。
そういえば、昨年は随分ゆったりしていたなぁ。。。
夏ぐらいから忙殺状態で、なんか9月、10月が本当に
FULLで一ヶ月あったのかあやしい気がする今日このごろです。
なんか、もう今年はこのままの状態が続きそう。
そういえば、昨年は随分ゆったりしていたなぁ。。。
2009年11月10日
なぞなぞの答えなど
答え
「森の半分まで」
半分を過ぎるとと、後は「出て行く」ことになるから。
「森の半分まで」
半分を過ぎるとと、後は「出て行く」ことになるから。
2009年11月09日
なぞなぞなど
「子犬が深〜い森に入っていきました。
さて、どこまで入っていけたでしょう?」
答えは明日。
さて、どこまで入っていけたでしょう?」
答えは明日。
2009年11月08日
今日は少し外に出ました。
スーパーに行ってきました。
あと、近所のユニクロに行ってきました。
なんか休日の行動範囲がめちゃくちゃ狭い。
というか家が好きなんだなぁ。超インドア派です。
あと、近所のユニクロに行ってきました。
なんか休日の行動範囲がめちゃくちゃ狭い。
というか家が好きなんだなぁ。超インドア派です。
2009年11月07日
週末ひきこもり
なんか今日は全く外にでていませんでした。
先週も似たような感じで、週末限定のひきこもり状態です。
明日はちょっと出掛けよう。
服も買いたいし。
先週も似たような感じで、週末限定のひきこもり状態です。
明日はちょっと出掛けよう。
服も買いたいし。
2009年11月02日
今日は寒いです。
なんか急に寒くなりました。
会社帰りの自転車で凍えそうでした。
家も寒いので、この間買った”どてら”が大活躍です。
会社帰りの自転車で凍えそうでした。
家も寒いので、この間買った”どてら”が大活躍です。