転職サイトの会社アピール情報で「直請け案件多数」という表記を良く見かけたりするのですが、
以前は、「直請け案件」の中身は一括受注ということなのかなと思っていたのですが、実際にはSES(にあいこ〜る派遣)として客先常駐ってことみたいですね。
実際には、社員のほとんどは外に行ってしまっているみたいな。
私が昔勤めていた会社では、SESは一括受注のための前段としてしかやっていなかったのですよね(派遣みたいなことばかりをすると社内の知的資産が蓄積されないことを嫌って)。けど一般的には派遣みたいな感じでSESしている方が多いんでしょうか?