いつのまにかバイナリインストーラーが配布されていましたので、そのメモ。
前提条件:
・WindowsXP SP2
・VisualC++ 2008
1.インストーラー入手
Boost Consulting
http://www.boost-consulting.com/products/free
から、「BoostPro Binary Installer for Visual C++」をダウンロードします。
(本稿では、BoostPro 1.37.0 Installer (190K .exe)を使用します。)
※現在は、アカウントを登録しないとダウンロードできないようですね。
2.Boostをインストール
ダウンロードしたインストーラー(boost_1_37_setup.exe)を適当なフォルダにコピーして、
ダブルクリックして起動します。
以下のように対話方式でインストール操作を行います。





「Boost Regex」->「VC9.0」を追加選択します(他にも試したいものがあれば適宜選択して下さい)。

デフォルトの"C:\Program Files\boost\boost_1_37"にインストールします。

3.VisualC++ 2008の設定
「ツール」→「オプション」→「プロジェクトおよびソリューション」→「VC++ディレクトリ」→ 「ディレクトリを表示するプロジェクト」→「インクルード ファイル」に"C:\Program Files\boost\boost_1_37"を加える。

「ツール」→「オプション」→「プロジェクトおよびソリューション」→「VC++ディレクトリ」→ 「ディレクトリを表示するプロジェクト」→「ライブラリ ファイル」に"C:\Program Files\boost\boost_1_37\lib"を加える。

完了です!