岩隈いいですねぇ〜
すっきりとした立ち上がりです。
2009年03月09日
2009年03月07日
さすがの佐門次
イチロー、エンジン全開です。
ヒット→盗塁で、ワンヒットで返ってくる。
さすがです。
ヒット→盗塁で、ワンヒットで返ってくる。
さすがです。
楽には勝てんわ
松坂、調子悪そうですね。
ドキドキが止まらない試合になりそうです。
(T.T )( T.T)
ドキドキが止まらない試合になりそうです。
(T.T )( T.T)
うっしゃー!!!
内川〜!!さすがの首位打者です。
グッジョブ!!!
(/^^)/やったぁやったぁやったまーん
グッジョブ!!!
(/^^)/やったぁやったぁやったまーん
先制!!
ナイスタイムリー!!
1点先制です。
この流れは間違いなくイチローがつくりました。
素晴らしいです。
1点先制です。
この流れは間違いなくイチローがつくりました。
素晴らしいです。
日本vs韓国。始まりました。
やりました!!イチロー!!
ヒット!!
q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p
本当に打って欲しい時に打ってくれる人ですね。
ちょっと感動しました。
ヒット!!
q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p
本当に打って欲しい時に打ってくれる人ですね。
ちょっと感動しました。
2009年03月06日
2009年03月05日
勝利!OK!!
順当でしょう。
イチローは日本チームに対する期待をだいぶ引き受けて背負っていてくれているのでしょうし、問題無しです。
イチローは日本チームに対する期待をだいぶ引き受けて背負っていてくれているのでしょうし、問題無しです。
珍しいものを・・・
イチローの5打席ノーヒットなんて、あるんですね。
とはいえ、これから厳しさを増していく戦いの中で絶対にイチローの力が発揮される時があるので、それを楽しみしています。
まあ、ある意味温存しているみたいな。
とはいえ、これから厳しさを増していく戦いの中で絶対にイチローの力が発揮される時があるので、それを楽しみしています。
まあ、ある意味温存しているみたいな。
うおっしゃー!!!
((((ノ^^)ノ((((ノ^^)ノ((((ノ^^)ノ
((((ノ^^)ノ((((ノ^^)ノ((((ノ^^)ノ
ナイスホームラン!なんかスッキリしました〜
((((ノ^^)ノ((((ノ^^)ノ((((ノ^^)ノ
ナイスホームラン!なんかスッキリしました〜
日本先制!!!!
v(≧∇≦)v
v(≧∇≦)v
v(≧∇≦)v
毎回チャンスを逃していた中でしたから、グッジョブ!
v(≧∇≦)v
v(≧∇≦)v
毎回チャンスを逃していた中でしたから、グッジョブ!
寛容スキル
台北猫々は「寛容スキル Lv.5」を手に入れているので、
城島が併殺打を打っても、まだ許せます。
城島が併殺打を打っても、まだ許せます。
WBC開幕!
はじまりました!WBC!
今日は日本vs中国。
負けることはないと思います。(もし負けると明日1日のテンションが↓なので是非勝っていただきたい)
ダルビッシュが普通に投げれれば打ちこまれることはないでしょう。
イチローは基本的にスロースターターなので、この時期の短期決戦は難しいとは思うのですが、なんとかしてくれると思います。
なぜ因幡が1アウト2、3塁で三振したのかは、問いただしたい気持ちはありますが、寛容に構えます。
今日は日本vs中国。
負けることはないと思います。(もし負けると明日1日のテンションが↓なので是非勝っていただきたい)
ダルビッシュが普通に投げれれば打ちこまれることはないでしょう。
イチローは基本的にスロースターターなので、この時期の短期決戦は難しいとは思うのですが、なんとかしてくれると思います。
なぜ因幡が1アウト2、3塁で三振したのかは、問いただしたい気持ちはありますが、寛容に構えます。
2009年03月04日
正規表現で、渡された文字列に半角カタカナがあるか?のチェック(JavaScript編)
//渡された文字列に半角カタカナがあるか?
//JavaScriptの正規表現を使用して、渡された文字列に半角カタカナがあるかチェックします。
//JavaScript 正規表現 半角カタカナ
var str = "aaaaアあああああ";
if (str.match(/[\uFF65-\uFF9F]/)) {
alert("文字列に半角カタカナが存在する");
} else {
alert("文字列に半角カタカナは存在しない");
}
//↓
//"文字列に半角カタカナが存在する"
2009年03月03日
「C++ Boostのインストール(Windows + VisualC++ 2008編)〜バイナリインストール」
以前に「C++ Boostのインストール(Windows + VisualC++ 2008編)」でBoostをソースインストールしましたが、
いつのまにかバイナリインストーラーが配布されていましたので、そのメモ。
前提条件:
・WindowsXP SP2
・VisualC++ 2008
1.インストーラー入手
Boost Consulting
http://www.boost-consulting.com/products/free
から、「BoostPro Binary Installer for Visual C++」をダウンロードします。
(本稿では、BoostPro 1.37.0 Installer (190K .exe)を使用します。)
※現在は、アカウントを登録しないとダウンロードできないようですね。
2.Boostをインストール
ダウンロードしたインストーラー(boost_1_37_setup.exe)を適当なフォルダにコピーして、
ダブルクリックして起動します。
以下のように対話方式でインストール操作を行います。





「Boost Regex」->「VC9.0」を追加選択します(他にも試したいものがあれば適宜選択して下さい)。

デフォルトの"C:\Program Files\boost\boost_1_37"にインストールします。

3.VisualC++ 2008の設定
「ツール」→「オプション」→「プロジェクトおよびソリューション」→「VC++ディレクトリ」→ 「ディレクトリを表示するプロジェクト」→「インクルード ファイル」に"C:\Program Files\boost\boost_1_37"を加える。

「ツール」→「オプション」→「プロジェクトおよびソリューション」→「VC++ディレクトリ」→ 「ディレクトリを表示するプロジェクト」→「ライブラリ ファイル」に"C:\Program Files\boost\boost_1_37\lib"を加える。

完了です!
いつのまにかバイナリインストーラーが配布されていましたので、そのメモ。
前提条件:
・WindowsXP SP2
・VisualC++ 2008
1.インストーラー入手
Boost Consulting
http://www.boost-consulting.com/products/free
から、「BoostPro Binary Installer for Visual C++」をダウンロードします。
(本稿では、BoostPro 1.37.0 Installer (190K .exe)を使用します。)
※現在は、アカウントを登録しないとダウンロードできないようですね。
2.Boostをインストール
ダウンロードしたインストーラー(boost_1_37_setup.exe)を適当なフォルダにコピーして、
ダブルクリックして起動します。
以下のように対話方式でインストール操作を行います。





「Boost Regex」->「VC9.0」を追加選択します(他にも試したいものがあれば適宜選択して下さい)。

デフォルトの"C:\Program Files\boost\boost_1_37"にインストールします。

3.VisualC++ 2008の設定
「ツール」→「オプション」→「プロジェクトおよびソリューション」→「VC++ディレクトリ」→ 「ディレクトリを表示するプロジェクト」→「インクルード ファイル」に"C:\Program Files\boost\boost_1_37"を加える。

「ツール」→「オプション」→「プロジェクトおよびソリューション」→「VC++ディレクトリ」→ 「ディレクトリを表示するプロジェクト」→「ライブラリ ファイル」に"C:\Program Files\boost\boost_1_37\lib"を加える。

完了です!
2009年03月02日
立派になって・・・
Gremz(グリムス)が、最早成木といっていいぐらいになりました。植林の日も近いです。