「プログラマーの誇りを見せ付けろ」には結構賛同できます。
「プログラマー」って、”ひよっこSE”や”ひよっこ社会人”のことではないはずですよね。「プログラマー」は「プログラマー」として専門職であるべきだと思っています。それでこそ、生産物に対しての高いレベルでの”こだわり”というものが生まれる(期待される)ものだと。
私も一度見せ付けてやりたいですね。”ひよっこSEの動作するので精一杯の品質”と”プロフェッショナルのプログラマーの生産物の品質”の差を。ただ、そうするには同じシステムで比較しないといけないのですが。
そうやって客観的にレベル差を見せることで、妥当な対価というものを要求していけるのではと思います。
あと、元ネタのブログの件では、ソースレビューって文化は現場から失われてしまっているのかな?もしくは、レビューすることができるだけの力のある人がいないのかな?という別も問題もあるように見えました。