今年もビール

しかし、今年は早かったです。近年稀に見る速さで月日が経ってしまいました。
┐(-。-;)┌
このブログを始めたのは2007年7月からなので、1年半続いている事になりますが。自分でも不思議なほど更新が続いています。三日坊主な私としては、自分が自分でないような感覚すら覚えます。なんて。
それはそうと、昨年末に2008年にやりたい事としたものについて振り返ってみます。
先ずは転職について、多分SIerの世界に戻ることになりそうです。ここ数年は非常に平和な世界に居たので、転職に向けて気持ちを切り替えていかなければならないです。
>(1)以前にC++で作成した、科学技術計算クラスをJavaに移植する。
↓
できました。
>(2)Ruby on Railsで典型的なアプリケーションを作成する。
↓
については、コードなにがしの方にアプリケーションサンプルを投稿中なので、OK。
>(3)今年中にホームページのリニューアルをなんとかする。
↓
一部はできたんですが、なんか中途半端になってしまっています。持ち越しです。。。コードなにがしのWiki機能がちょっと不自由な部分があるので、自サイトに吸収してしまおうかとも考えているのですが、どうしようかなぁ・・・
あと、急にその気になって始めたSAStrutsについての「コードなにがし」への投稿は、結構まとまった量をアップできたので良かったです。私はSAStrutsをデファクトスタンダードにしたいのですよね。
というのも、Struts1系はMVCモデルのフレームワークのプロトタイプであると思っています(Struts2系も発展的というと???です)。バランスが悪い。設定に偏重しすぎているのですよね。もちろん優れたフレームワークであるけれど、これを土台として発展させて、初めて実用的なフレームワークが得られると思っています。
SAStrutsは、その発展型で、かつ本当に実用的なフレームワークなんだと思います。(正直、SAStrutsが便利すぎてStruts1系やStruts2系で開発する気にならないですよね)
さて、今年についてはここまでで、来年にやろうとしていることは、
(1)SAStrutsの記事を随時追加
(2)Railsの記事を随時追加
(3)FLEX + AIRの勉強
です。特に(3)を重点的にしようと思います。来年は転職やら、それに伴う引越しやら、その他行事があるので結構大変な年になりそうです。
ともあれ、来年も頑張っていきまっしょい!

それでは、これを読んで下さっている人たちへ
2009年が皆さんにとっても良い年でありますように。